- この記事を読むとどうなる?
-
格安で高品質の保護フィルムが見つかります。
- どんな人に向けた記事?
-
・ガラスフィルムは
すぐ割れるから苦手。
・サラサラで操作性抜群の
フィルムが欲しい。
・保護フィルムにお金をかけたくない。
OPPO Reno3Aを購入しました
格安で性能もいい!

こんにちは、けんたろすです
最近UQモバイルに乗り換えまして、
スマホを新しくしました。
機種名は「OPPO Reno3A」です。
安くて割と性能の良い、
コスパ良しのモデルです。
まさに僕にピッタリ。
ここで早速、心の叫び

保護フィルムが欲しい!
最初から保護フィルムがはられており、
透明ケースまで付属しているこの機種ですが、
僕はサラサラな非光沢のフィルムが大好きなんです。
外でも反射せずに見やすくて、サラサラで指紋がつかない。光沢タイプのフィルムは映りはキレイですが、僕は非光沢派。
最初から貼ってあるフィルムは少し指紋が目立つタイプの光沢系保護フィルムなので、交換したいなと思って探してました。
そんな時、激安の保護フィルムを見つけたので、試しに買ってみたところ大満足!
ラスタバナナというメーカーのフィルムです。
今回の記事を見れば、
「ラスタバナナの激安フィルムの脅威の実力」がわかります。
ラスタバナナの保護フィルムの特徴
748円のサラサラフィルムが最高だった

まずは商品の特徴をご紹介します。
- 【反射防止】
光の反射を限りなく抑える反射防止(アンチグレア)加工が施されています。
- 【分離剥離フィルム】
剥離フィルムが分割されていて位置合わせが簡単にできます。貼り直しができて置くだけでピタッと貼れる吸着タイプ。
- 【無気泡保護フィルム】
吸着面に特殊加工が施されており、貼り付け後、時間の経過と共に気泡が分散されます。 吸着面の特殊加工により小さなホコリ等を吸収し気泡が残りません。※気泡・ホコリのサイズによっては、気泡が消えない場合があります。
- 【抗菌コート加工】
抗菌コートが施されている事により、菌の付着を抑え、清潔さを保ちます。
- 【ハードコート加工】
フィルム表面のハードコート加工により簡単に傷が付きにくく、フィルムをキレイな状態に保ちます。
- 【フッ素コート加工】
フッ素コート加工により指紋や皮脂などの汚れが付きにくく、指滑りが滑らかです。
- 【ジョイントマーカー】
お手持ちのケーブルを使って貼り付けの位置合わせが簡単に出来る「ジョイントマーカー」対応。

まさに理想のスペックです。
まとめると、
- 貼りやすい
- サラサラ
- 傷に強い
- 安い
- 割れないので長く使える
- ジョイントマーカーで
絶対にうまく貼れる
このぐらいの金額ならということで、
失敗覚悟で試してみました!
使ってみた感想
良い所



結果としては、かなりイイ!
良いところと、注意点を説明します。
- サラサラ感は大満足レベル
操作性はかなり上がりました。非光沢タイプの一番のメリットだと思っていて、サラサラで画面が汚れない!自信をもっておすすめできるポイント。癖になる、意味なく触ってしまうレベル。 - タッチの感度
全く悪くなっていないです。誤操作でストレスがたまるなんて言うことはまずないでしょう。 - 透過性
画面の鮮やかさは若干減少。これはアンチグレアタイプの特性です。光沢タイプに比べたらの話なので、許容範囲。僕が今まで使ってきた非光沢の中では、透過性も高くて見やすいと思いました。 - キズつきやすさ
通常通りの使用で傷がつくことはありません。ガラスフィルムは落としたら割れますが、このタイプは割れないので長く使えます。
- 映り込みはめちゃくちゃ減少
外で使う時に、格段に使いやすくなりました。いちいち気にして輝度を上げたり日陰に行ったりしなくても大丈夫。晴れた日に公園で動画を撮るときも、全くストレスなく撮影できました。
注意点
- 画面の端まで保護していない
ケースを付けた際のことを考慮して、全面をカバーしていません。カバーが取りつかないこともあるので、メリットともいえるけど、注意です。

まとめ
かなりのコスパ
画面の端までないという特性を理解して買えば、かなり良い商品でした!
上からスマホカバーをつける人は全然これでいい。むしろ、カバーの邪魔にならずに都合がいい。
コスパのいい機種だけに、フィルムが高いともったいないと思います。
フィルム選びに迷っている方は、まずはこれを試してみることをおすすめします。
きっと満足して、変える必要はなくなると思いますよ。
けんたろすでした。
コメント